オオサカジン

健康 健康   | 中央区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by オオサカジン運営事務局  at    │  


2011年04月27日

自己受容って!? vol.7

自己受容って!? vol.7



B69 The Sounding Bell:鳴り響く鐘:Magenta/Clear→Pale Magenta

前回より間が空いてしまいました(^_^;)
ひとまず、今回、テーマ最終回です。


自己受容 で得られるものは、幸せ、だと思っています。

劇的な感動をもたらす感じより、
自分自身の内面から、ふと湧き立つような、じわっと滲んでくるような感覚。

静寂、とも言い換えられる感覚。

日常生活で問題色々あるけど、心の内は平和な感覚。

これって、自分自身でしか感じられないものですよね。

∞ 幸せは自分の内にある ∞ って、こういうことなんかなって。



このテーマを書き始めた時には、最終回のイメージを持っていたのですが、
書いている期間にわたしにも出会いがあり、今日時点の言葉で書きました。
日々変化ではありますが、
わたしの自己受容についての意識は「なんかしんどそうやな」から始まったんですが、現在は「こっちのが楽やな」と思うようになってます。

自分の道への責任はガッツリ背負いつつも、思考・心・体は身軽にやっていきたいものです。



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声





Posted by relax53  at 20:04   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月22日

自己受容って!? vol.6

自己受容って!? vol.6



B100 Archangel Metatron:アークエンジェル メタトロン:Clear/Deep Magenta→Deep Magenta

ボトルのディープマゼンタは、レッドとヴァイオレットが混ざった色で、オーラソーマで一番濃い色です。
今日のボトルはフィーリングで選んだのですが、
アファメーションを調べると、ブログテーマに関連してるなと。

∞----------∞
B100 アファメーション
私が否定していたこと、または自分自身の内側にノーと言ったことに ‘イエス’ と言って、私は影に光をあてます
∞----------∞

++補足++
アファメーション(affirmation)とは肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事。
(具体的には「~したい」「こうなれば良いな…」という願望を「~だ」断定し繰り返し唱える事で、潜在意識に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく「今・ここにあるのだ」という現実を作り出す事と言われている。)
++++++


このアファメーション、とてもシンプルな自己受容法だと思いました。

   自分がノーと言ったことに、イエスと言う

あれやこれやの分析は必要なく、イエスと言うだけ。

イエスと言う相手は、自分自身へ。

身に起こること全て、
他人のイエスが必要なのではなく、
自分のイエスのために生じているんですもんね。

イエスと言うだけですが、意外と(!?)開放感あります。

困難があっても難しく思い詰めないことですよね。
ただ乗り越えるために、ただ受け容れるために、その問題が生じてますので、
執着せず、フワッと、乗り越えられたら。

頑なな緊張した自分ではなく、素直なリラックスした自分の方が、幸せ感、増すと思います。

頑なな自分はトラブルや疲労を増幅させます。
自己受容するにはリラックスしていること。
巡って、自己受容することでリラックスが進みます。

わたしがリラックスが大切だと思う大きな要素です。



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声





Posted by relax53  at 22:42   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月18日

自己受容って!? vol.5

自己受容って!? vol.5



B82 Carypso:カリプソ:Orenge/Olive Green (「Angel Diary」04/18 bottle)


自己受容しやすくするには、
「執着しない」ことだと思います。

他人の言葉、考え、やり方、
自分の言葉、考え、やり方、立場、
過去の出来事、、、など、執着しないように心掛けることかと。

∞----------∞

存在すなわち変化 変化のないものは存在しない

生きるとは、生じつづけ、変化しつづけること

∞----------∞
(引用:マンガ仏教入門)


これは、仏陀(ブッダ)の言葉です。
生じれば変化する、と。

決めつける、留まる、とらわれる、は、
変化を拒んでおり、うまくいかないと思います。

例えば、
自己受容!自己受容!前向きに受け止めなあかん!、の思考に囚われるのも執着ですね。

しんどいことを受け容れるのは病気になりそうですが、
満足・感謝出来ることに注目して探せたら受け容れやすいですよね。


宇宙の法則は、大調和、あらゆることにバランスが保たれているそうですので、
しんどいことの先には、良いことが隠されているんだろうし、
良いことの先には、もひとつしんどいことが控えてるのかもしれません。
変化し続ける中で、そのバランスが保たれている。
満足・感謝が多い人生、不平不満が多い人生の違いがあるとしたら、
自分に生じる一連のことをどこで切り取るか、どこに視点を持つか、なんだろうなと思います。


いつも、全ては自分、ってとこに還ってくるんですよね。



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声





Posted by relax53  at 20:42   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月14日

自己受容って!? vol.4

自己受容って!? vol.4



大阪城 西の丸庭園 に桜見に行ってきました。
お城と桜、お城の上にはうっすらとお月さんも見えて、THE日本、美しい景色でした。
庭園入口付近、大音量で流れる、ちょっと割れ気味の「さくらさくら」のBGM、どーなんかなーと思いつつ。。。


さて、自己受容の続きです。

自己受容とは、
あるがままの自分を受け容れること
自分が体験する出来事に一切無駄なものはなく、
どんな体験にも自分の魂を成長させる意味や価値が隠されていると捉えること、と。

体験したことには何らかの意味がある、ということですが、
しんどい出来事の渦中では、なんでこんなことになるんかな!?、な場面が結構ありますよね。

「ま、いっか」とスルー出来ればまだいいかもですが、
しんどければしんどいことほど、
「なんで??意味わからん!!」と、それに至る理由を知りたくなったり、
あるいは、理解不能な展開にぐるぐる疲労するばかり、だったり。

そんな場面でも「これには意味がある」とするのが自己受容ですが、
とりあえず、時が過ぎるのを待つ、やりすごす、が必要な時もあると思います。
渦中の段階では、受け容れられないこともあると思います。

ですが、それらの出来事も、時間の経過とともに、自分にもたらすものがあった、という経験に変容していける時が来ると思います。

過去の出来事自体を抹消することは出来ないけれど、
受け止め方は限りなくあり、
どんな受け止め方をするのかを選び、出来事の価値を変えられるのは自分にしか出来ないんですよね。

自分にしか出来ない、それが自己受容のポイントなんだと思います。

今、受け容れられないことも、そのうち受け容れられる時が来るという心で、
悲しみ、怒り、執着、否定・批判 から、そっと離れる。
×禁!完全密閉× ではなく、そのうち解ける状態で置いておく。
自分の内壁に留まっているような事も、
開けては閉め、開けては閉め を繰り返して、「うん、そやな」の受容を積み重ねていくんだと思います。

変化せずには生きていけないのが人間ですからね。


∞----------∞
  ものは一つではない 見る人の数だけの数
      ***
  自分がつくっている自分 自分が選んでいる自分
∞----------∞
  (引用:河井寛次郎の宇宙)



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 23:47   │  comments:(2)  │   リラックス


2011年04月12日

自己受容って!? vol.3

自己受容って!? vol.3


なんで、自己受容が必須なんか。。。

わたしが思うには、
人は成長するために生まれてきてるから、ではないかと思うんです。

何によって成長するのかというと、
自分の役割を発揮することによって成長するんじゃないかと。
それが、自分を育てる過程になると。

そして、育てるには、受容、がいるんだと思います。

受容って、否定・拒否の対極ですね。
認める、信頼する、安心する、愛する…とかに近いですよね。

自分を生きることって、
ひとそれぞれ役割が違う、進み方が違うように見えても、
認める、信頼する、安心する、愛する…が共通テーマにあって、
人は生涯その道を進まなあかんようになってるんじゃないかと。


自己受容って、心理的な言葉で夢心地にとらえられる面もあるかもしれませんが、
わたし自身は、超現実的に生きるキーワードの一つだと思うんです。




relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 23:03   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月11日

自己受容って!? vol.2

自己受容って!? vol.2



B76 Trust:信頼:Pink/Gold (「Angel Diary」04/11 bottle)

今日の夕刻、一瞬雷が鳴り、雨が降ってました。
そんな時間のボトルです。


さて、昨日に続いて。
わたしなりの「自己受容とは」を。


:自己受容:
あるがままの自分を受け容れること
出来る・出来ない、好き・嫌い、ではなく、自分が体験する出来事に一切無駄なものはなく、
どんな体験にも自分の魂を成長させる意味や価値が隠されていると捉えること


数年前には「自分探し」の言葉をよく見聞きしたように思います。
「今の自分は仮の姿」「自分のことがわからない」とか。。。

「どこかにホントの自分」なんて居なくて、
「仮の姿としときたい」「自分がわからない」のが今のホントの自分自身ですね。
探さなくても、そこに居ます。
将来も、今そこに居る自分から繋がっていますしね。

「自分はダメな人間」と思っている人がいたなら、自分を保護したい気持ちがあるのかもしれませんね。
反対に「不調は他人のせい」も、同様です。
いづれも自分自身に責任を負っていない気がします。

守られたい、認められたい気持ちって誰にでもあると思いますが、
それには、自分を否定しない、他者を否定しない、ことかなと思います。
わたし達の脳は自分と他者を区別しないそうなので。
守る、認める、は、受け容れ体制ですもんね。

絶好調な姿も、悩ましくて進めない姿も、自分自身ということでどうでしょうか。
良きも悪しきも全て、自分自身を育むための出来事、になっている。
それらの出来事を、自分自身がどう捉えるか、
そこに自由といいますか、一切の権限が、自分に与えられてるんだと思います。


わたしも自己受容取組み中です。




relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 21:22   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月10日

自己受容って!? vol.1

自己受容って!? vol.1



B34 The Birth of Venus:ヴィーナスの誕生
  :Pink/Turquoise (「Angel Diary」04/10 bottle)

今日は超花見日和でしたね。
relax53 は大阪城近くにありますので、いつもの日曜日の人通りとは違いました。
たくさんの人が、温かい陽射しのもと、さくらと散歩を楽しまれたんでしょうね。

サロンにもパワフルな陽が射しこみ、
今日のボトルを撮影しました。
影のピンクとターコイズの波形が美しくて。

∞----------∞
B34:アファメーション
私はどこにいようとも、自分自身を受け容れようとする温かさと配慮を持って自らを育みます
∞----------∞

今日のボトルのアファメーション、
「自らを育みます」に、わたしはそれを成すために生きてるのかも、と思いました。


わたしが「自己受容」という言葉を知ったのは、オーラソーマを通してでした。
その後、別でリラクゼーションについて学び始めたのですが、そこでも「自己受容」は欠かせないキーワードでした。
恐らく、どの分野においても必須項目なんでしょうね。

そこで、今日から数日は、
生きるに必須項目な「自己受容」について書いていこうと思います。
現在のわたしなりに、になりますが、誠実に。


始まりに一文。

∞----------∞

… あなたの内にある恵みの賜物を軽んじてはなりません …

∞----------∞
(引用:新約聖書 新共同訳)





relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声


Posted by relax53  at 23:12   │  comments:(0)  │   リラックス


谷町筋上空 vol.2/自然観



画像は、今日の18:45頃、サロンの窓から谷町筋上空を撮りました。

寄ってもらわないと分からないのですが、
中央に白い点、これは今日のお月さんです。
3日が新月だったので、薄い三日月ですが、キラリクッキリ光ってました。

ブラインドの隙間から見えた月に誘われ、
ブラインドを上げ、窓を開け、月を眺め、少し夏の始まりっぽい日暮れの風を感じました。

このブルーのグラデーション、
自然って、ほんま自然なんやなーーって。


relax53 で行っているリラクゼーションセラピーは、
「自然性」をテーマにおいてます。

リラックスは、人が、自然のリズムと共鳴している状態にあります。
人間は、疲労してくると、自然のリズムと離れた状態に進んでしまいます。

  ∞ 自然 ∞
  ・極端でない
  ・偏らない
  ・ありのまま
  ・従属していない
  ・日々変化している(変化しているがゆえに安定している)
  ・識別しない
  ・恒常性維持(体の健康を維持するための働き)

  ∞ 人間 ∞
  ・偏りやすい
  ・従属している
  ・変化を好まない
  ・識別作用が強い
  ・本能的欲求がある
  ・自己実現


強い執着、否定・批判、好奇心が湧かない、のは、
偏り、とらわれ、変化を恐れる気持ちの表れかもしれません。
それを責めるのではなく、疲労していることを認め、ケアすることが大事ですね。

リラックスの状態とは、
何ものにもとらわれないで、落ち着いて行動できる状態や、能動的で積極的な状態にあることです。
ゴロゴロしている、ボーっとしている、目標を持たない、責任を負わない、という状態ではないんですよね。


日々の生活に、自然をふと感じる瞬間、なんか落ち着きます。
ちょっと視線をあげて、空、雲を見る、月の満ち欠けを見る、とか。
自分次第で、自然は日々に溢れてるもんかもですね。

全て自分次第 ってこと知らされます。




relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53 お客様の声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 22:08   │  comments:(0)  │   リラックス


ターコイズの光/オーラソーマイクイリブリアムボトル



B62 Maha Chohan:マハコハン
   :Pale Turquoise/Pale Turquoise (「Angel Diary」04/06 bottle)


今日のボトルは、上下ともペールターコイズ。
ターコイズに光(ペール)が入ったカラーです。


本日16:30頃撮影、ボトルとその影には、何色ものターコイズが見えました。

魅力的な光、濃淡です。

なんでこんなきれいなんかな。。。とだけ思いながら撮りました。

(しかし画像に表現出来ず。。。)





relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53 お客様の声:ispot お客様からの声




Posted by relax53  at 17:38   │  comments:(0)  │   ボトル


2011年04月05日

愛、無関心、必要

愛、無関心、必要/マザーテレサ



B25 Florence Nightingale:フローレンス ナイチンゲール
   :Purple/Magenta (「Angel Diary」04/05 bottle)

今日のボトルは、フローレンスナイチンゲール。
近代看護教育の生みの親、ナイチンゲールです。
ナイチンゲールなんですが、ふと、マザーテレサのこと書こ、と思いました。

で、少し調べてみると、、、

ナイチンゲール:生誕1820年5月12日、死没1910年8月13日
マザーテレサ :生誕1910年8月26日、死没1997年9月5日

ナイチンゲールの没年と、
マザーテレサの生誕年は同年同月だったんですね。


マザーテレサは、献身的な活動と共に多くの言葉が記憶されていますね。


   ∞ 愛の反対は憎しみではなく、無関心       ∞
      この世で最大の不幸は戦争や貧困ではない。
      むしろそれによって見放され、
      自分は誰からも必要とされていないと感じる事。


この言葉、どんな印象を持たれたでしょうか?

わたしが今日感じたことは
真に必要とされることって、「取引」ではないですよね。
真に誰かを必要とすることも、「取引」ではないでしょうね。

時には必要としているサインを出すこと、素直に出来たらいいなと思います。

そして相互にコンタクト出来たら、至上の喜び、生きてる喜び、感じるでしょうね。




relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 22:45   │  comments:(0)  │   リラックス


児玉 清/たっとひとつの贈りもの わたしの切り絵のつくりかた



B35 Kindbess:親切:Pink/Violet (「Angel Diary」04/04 bottle)



児玉清さんが、体調不良でアタック25の収録を休んだという記事がありました。
で、今日は、こちらの本を紹介させていただきます。


  :たっとひとつの贈りもの わたしの切り絵のつくりかた/児玉 清:


表紙、児玉清さんの切り絵「パリのおまわりさん1」364×257cm。

この本は、数年前に京都駅で、この本の紹介イベント(?)がされていて、目にとまり、購入しました。

初版2003年12月20日とあります。

児玉 清さんは、45年前(今からだと50年前か)から切り絵を始めたそうです。
洋雑誌を切り抜いてるからか、POPです。

切り絵の人物に、ちょっととぼけた様な愛嬌が見えるのは、作者の愛嬌なのかな、と。
親近感が湧くからか、人物として存在してるような動画っぽい感じ。
紙の重なりが立体感を生むのかな...


この本を購入後、
わたしのなかで、ちょっとした児玉清ブームが起こり、
著書「負けるのは美しく」が印象に残っています。
本屋さんで、軽く手に取って立読みした本でしたが、
娘さんの闘病のことが書かれており、予想していなかった展開に、涙がドバッと溢れてきたのが今も胸にあります。



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 21:40   │  comments:(0)  │   BOOK


2011年04月03日

今日は新月

今日は新月



B67 Love from Above:天からの愛:Magenta/Magenta
   (「Angel Diary」04/03 bottle)


今日のボトル、自分的には、のびのびした姿を撮れたかなと。

ボトルは鏡、といいますが、どんなふうに映ってますか??


今日は新月、はじまりのときですね。

なにか動き出してませんか??☆☆





relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53 お客様の声:ispot お客様からの声


Posted by relax53  at 23:58   │  comments:(0)  │   リラックス


2011年04月02日

大阪城の姿

大阪城の姿



B53 Hilarion:ヒラリオン:Pale Green/Pale Green
   (「Angel Diary」04/02 bottle)


サロンは、谷町線天満橋駅徒歩1分にあり、3号出口の階段を右に合同庁舎側から出ると、
大阪城 が、くっきり見れます。
(この角度からは背景にビル群は見えず、際立ちます)

行きは、正面からガッチリ見て、
帰りは、チラッと横目に姿を確認するのが日課です。


日中の姿は、これまでと変わらず、緑の屋根、金の虎、白壁、木々と石壁、の立派な姿です。

夜間の姿は、現在、濃紺の夜空に、黒影の大阪城。

ここしばらくライトアップが自粛されてるようです。
昨日の新聞には、西の丸庭園の「観桜ナイター」中止、の記事がありました。
ライトアップは平安を表わしていたんですね。
灯りがともらなくなった事情は何ともいえずですが、、、

黒影の大阪城、これもまたありのままの姿、雄々しく存在してます。


桜咲く大阪城、美しいでしょうね。

いつもの通り道に感じる、草花の息吹、季節の気配、を感じること、
そんな一瞬も私たちの心身に栄養を与えてくれます。



relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53お客様からの声:ispot お客様からの声



Posted by relax53  at 23:55   │  comments:(0)  │   リラックス


B49/オーラソーマイクイリブリアムボトル



B49 The New Messenger:新たなる伝達者
   :Turquoise/Violet (「Angel Diary」04/01 bottle)


今日のボトルは、
新しく人間関係が始まる時に役立つボトルと言われています。
4月1日、新年度にふさわしいボトルですね。

∞----------∞
B49:アファメーション:
わたしは自分自身に向う旅の過程にいることを感じています
すべての障害が手放されていきます
∞----------∞

++補足++
アファメーション(affirmation)とは肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事。
(具体的には「~したい」「こうなれば良いな…」という願望を「~だ」断定し繰り返し唱える事で、潜在意識に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく「今・ここにあるのだ」という現実を作り出す事と言われている。)
++++++



春先、ちょっと体調を崩しがち、という方も多いかと思います。
気候の変化や環境の変化などは、心身にストレスがかかります。
気分の高揚もある反面、反動で憂鬱感も感じやすいのではないでしょうか。

  ひとりの時間を持つ(好きなお茶を飲む、音楽を聴く、読書、散歩など)、
  お風呂に浸かって、その日の疲れを洗い流す、
  寝る前には、楽しくなる事をイメージする、好きな言葉をつぶやく、、、など、

ほんのちょっとした 自分をいたわる動作 が、今日を癒し、明日のエネルギーに繋がります。
忙しい時こそ、お試しくだされば、と。


日々よろこび 感じる4月 を過ごします(*^^)v




relax53 URL: http://www.relax53.net/

relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/

relax53 お客様の声:ispot お客様からの声


Posted by relax53  at 23:54   │  comments:(0)  │   ボトル