2012年08月18日
心の治癒力をうまく引きだす/読んでます
再々、再々くらいで読んでますね。
心の治癒力をうまく引きだす―病気が回復する力とは何か。「まあ、いいか」療法はなぜ効くのか。/黒丸 尊治

¥1,890
Amazon.co.jp
著者の黒丸 尊治 さんを知ったのは、、、
とある日、
興味のあるカウンセラーさんが、
自宅から自転車5分の 関西医大 で、講演されることを知り参加しました。
開講までの間、講堂の正面スクリーンには、
どなたかの講義風景が、なんとなく流れており、
一人参加のわたしは、
その映像をぼんやり見ていて「この人の話、分かりやすいなー」と思ったのでした。
そして、開講。
司会進行の方が、スクリーンの中で語っていた方でした。
それが、このセミナーの主催者である黒丸先生でした。
わたしは、一番前の席で聴講していたのですが、
聴講生が羽織物をかけだしたり、脱ぎだしたり、の様子を見ながら、
フツ―な感じで違和感なく、空調を適宜調節されている黒丸先生を見て、
その振る舞いに温かいものを感じました。
黒丸先生は、
心療内科医時代を経て、現在は彦根市立病院緩和ケア科部長であり、
ホリスティック医学(注1)の分野でもご活躍中。
∞---∞---∞
前置き長くなりましたが、
こちらの本、
心理系の従事者だけでなく、
・近頃、ストレス、若干強め!?、という方
・もしかして、わたしって思い込み強い!?、という方
・視点 変えなあかん気がするけど変えられない、という方
・わたしの体内には溶けない大きな飴玉がある気がする、という方
にもよろしいかと思います。
自分のどこかが ほぐれるようなエッセンス があると思います。
--------
(注1)
ホリスティック(Holistic)とは、ギリシャ語の「Holos」を語源とし、「全体」「関連」「つながり」「バランス」などと訳されています。ホリスティック医学では、身体だけでなく、目に見えない心や霊性を含めた”Body-Mind-Spirit”のつながりや「環境」まで含めた全体的な視点で健康を考えます。
(日本ホリスティック医学協会HPより引用)
--------
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53お客様からの声:

Posted by relax53 at 18:06 │ comments:(0) │ BOOK
2011年07月25日
阿修羅のごとく/向田邦子

先日、NHK向田邦子ドラマ「阿修羅のごとく」を見て、はまり、原作を読みました。
読み始めて気づけば明け方って感じで、惹き込まれました。
2009年、奈良の興福寺で「お堂でみる阿修羅」展を観にいったことがありました。
この展示会ではガラス越しではなくナマで展示されてましたので、
マジマジと観た「阿修羅」に、わたしは会ったことある人のような感覚を持っていたのか、
向田邦子が描いた阿修羅たち(母、四姉妹)と、
わたしが一目観た、美少年阿修羅とは、違うお人やな、と思いながら読みました。
ホームドラマの側面を持ちながら、とても女クサイ小説(言葉よろしくないでしょうか)でした。
母と四姉妹、この五人の阿修羅たちは、わたし一人の中に居るんだと思います。
恐らく、他の女の人達にも、と思います。
歳とってから、また読み返したいですね。なに思うんかな。。。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
Posted by relax53 at 18:10 │ comments:(0) │ BOOK
2011年05月25日
ルビーの意味は/現代語裏辞典:筒井康隆

B107 Archangel Tzaphkiel:大天使ツァフキエル:Opalescent Turquoise/Deep Magenta
上層の色は、オパールがかったターコイズです。
陽に照らされた色は、雲が浮かぶ空のようにも見えます。
昨日、堂島のジュンク堂で興味深々だった本をご紹介。
現代語裏辞典:筒井康隆
題名通り、語句の「裏」辞典です。12,000語。
パラパラとめくると、「フッ」っと、鼻息もれる感じでした。
インプットされた一語をご紹介。
∞----------∞
ルビー:曇りガラスの向こうにあって見えない指輪
∞----------∞
なぜか、ザ☆ベストテン、がフラッシュバックしました。
昭和、ですね。
この辞典、欲しかったですが、
手元にあると置きっぱなしになるかな…というより、少々高額だった為、今回見送りました。
大ヒットして、文庫化して欲しいです。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
Posted by relax53 at 18:08 │ comments:(0) │ BOOK
2011年05月19日
R25:フリーペーパー

B21 New Begininng for Love:愛への新しい始まり:Green/Pink→Green

今日は、くっきり晴天ですね。
虹のかかったボトルを撮ることができました。
さて、R25:フリーペーパー:隔週発行、ご存知でしょうか。
会社員をしてた時、東京に出張行った時などに地下鉄で見つけたら欠かさず持ち帰りしてました。
関西でも今年1月から読めるようになって楽しみ増えました。
R25は、若手リーマン向けの内容らしいですが、
「あ、そうそう、これ知りたかっってん」という旬なネタが盛りだくさんなのと、
電車通勤・移動してるわたしにとっては、一つのテーマのボリュームが適量なんですよね。
ほんまに2週間、カバンの中に入れといて適当に読める感じです。
5/19号を手にとって、
まず始めに、志村けん さんのインタビュー記事を読みました。
志村けん て、TVの人って感じだったので、誌面登場は新鮮でした。
舞台「志村魂」、大阪でも上演してほしいです。
そして次は、最後頁の連載エッセイ(?)。
出世する人、しない人/文・高橋秀実
なんか面白かったので一部抜粋。
∞----------∞
…そういえば先日、テレビで映画監督の黒澤明のインタビューを見た。
彼は若い頃、画家を志し二科展などにも入選したらしいのだが、入選とほぼ同時に画家の夢はあきらめたという。なぜなら本人曰く「できちゃったから」。
こんなに簡単にできちゃうのだから自分には「才能がない」と思ったらしい。
一流の画家たちはいつまでもできずに延々と描き続けている。
「できる」というのはその先の世界が見えてないから、そう思えてしまうわけで、それは才能がないという証明なのだ。
できないと思っているあなたには才能があります。
と私は声をかけたい。…
∞----------∞
今から、三宮に行ってきます。
リラクゼーションセラピーのストレッチの練習会と、自分ケアのために師匠のストレッチを受けてきます。
未だ、できた!と思ってないので。。。
阪急電車で、R25、パラパラ読みます。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
relax53お客様からの声:

Posted by relax53 at 15:59 │ comments:(0) │ BOOK
2011年05月17日
恋する日本語/あえか

バラの季節なんですね。
今日ふらっと、北浜の少彦名神社に立ち寄りましたら、鉢植えの色々なバラが置かれてました。
このバラを見て、この本が頭をよぎりました。

「恋する日本語」小山 薫堂 絵=ソリマチアキラ
この本は知人からプレゼントされ、その日の帰りの電車でスッーーと一気に読みました。
あとがきには「日本語とは、恋をするために生まれてきた言語なのだ」という一文がありました。
この本には、意味はよくわからないけれど甘く切ない響きを持つ日本語を題材にしたショートストーリーが描かれています。
鼻先の空気がふわっと澄むような本でした。
一つご紹介。
∞-----------------∞
あえか
古い本棚を整理していたら、
昔の彼に借りた写真集が出てきた。
表紙を開くと、二人で見つけた
葡萄の葉っぱがひらりと落ちた。
消えかけた思い出をかろうじて
記憶していた薄茶色の葉っぱ……。
そうっと拾い上げようとしたら、
掌の上で静かに崩れた。
思い出に、さよならをした気がした。
:::::::::::::::::::
【あえか】はかなげなさま
∞-----------------∞
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
relax53お客様からの声:

Posted by relax53 at 16:43 │ comments:(0) │ BOOK
2011年04月04日
児玉 清/たっとひとつの贈りもの

B35 Kindbess:親切:Pink/Violet (「Angel Diary」04/04 bottle)

児玉清さんが、体調不良でアタック25の収録を休んだという記事がありました。
で、今日は、こちらの本を紹介させていただきます。
:たっとひとつの贈りもの わたしの切り絵のつくりかた/児玉 清:
表紙、児玉清さんの切り絵「パリのおまわりさん1」364×257cm。
この本は、数年前に京都駅で、この本の紹介イベント(?)がされていて、目にとまり、購入しました。
初版2003年12月20日とあります。
児玉 清さんは、45年前(今からだと50年前か)から切り絵を始めたそうです。
洋雑誌を切り抜いてるからか、POPです。
切り絵の人物に、ちょっととぼけた様な愛嬌が見えるのは、作者の愛嬌なのかな、と。
親近感が湧くからか、人物として存在してるような動画っぽい感じ。
紙の重なりが立体感を生むのかな...
この本を購入後、
わたしのなかで、ちょっとした児玉清ブームが起こり、
著書「負けるのは美しく」が印象に残っています。
本屋さんで、軽く手に取って立読みした本でしたが、
娘さんの闘病のことが書かれており、予想していなかった展開に、涙がドバッと溢れてきたのが今も胸にあります。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
relax53お客様からの声:

Posted by relax53 at 21:40 │ comments:(0) │ BOOK
2011年03月25日
ノッテオリテ

B78 Crown Rescue/The Transition Bottle:クラウンレスキュー/移行期のボトル
:Violet/Deep magenta (「Angel Diary」03/25 bottle)

大阪市交通局が隔月発行しているフリーペーパー、
「ノッテオリテ」が好きです。
発刊から今月版が vol.12 。
:好きなところ:
∞ 表紙の写真「これ、どこ写してるんやろ??」と惹きつけられます ∞
誌面の写真も、なんかいいんですよね。
視線?サイズ?
更に紙質・紙心地、が、ちょっとボリュームあって、写真の味わいが増してるんじゃないでしょうか。
(実際のとこ、どーなんか、わかりません。予算での紙質かも!?)
∞ 表紙裏エッセイ ∞
大阪出身の有名人が市営地下鉄やバスなどの駅名を交えてのエピソードです。
普段利用している沿線や駅名があると、イメージが膨らみます。
もちろんパッとしない月もありますが、、、
最近のでは、vol.8 内藤 剛志、vol.9 万城目 学、が臨場感ありました。
あとは、
路線地図で駅名は知ってるけど行ったことのないエリアの情報もいいですし、
文字の大きさ、
地下鉄のマニアック情報もいいです。
(絶賛しすぎ!?)
わたしからの企画希望としましては、
∞一般駅利用者のおススメマニアック情報を載せる「わたしと○○駅」とか
∞ホッとひと息「ストレスケア~リラックスコラム~」を書かせてほしい、です
大阪市営地下鉄のラックに置いてありますので、
未だ読まれたことない方はおひとつどうぞ。
サロンにも置いてます(^^)
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
relax53お客様からの声:

Posted by relax53 at 20:30 │ comments:(0) │ BOOK
2011年02月24日
絵本買いました

B73 Chang Tsu:荘子:Gold/Clear (「Angel Diary」 today's bottle)

題名だけ、左から
:魚がすいすい
:木がずらり
:バルバルさん
:ふしぎなえ
一年に数冊、絵本を買います。
それをサロンのテーブルのとこに置いてます。
今回の4冊は、
歯医者さん帰りに、
堂島アバンザのジュンク堂で買いました。
梅田は大きな書店が充実してますね。
その中で、
堂島アバンザのジュンク堂 が、なんかしっくりきます。
昨年末には、茶屋町に、丸善とジュンク堂の書店がOPENしましたね。
行かれましたでしょうか??
∞----------∞
日本最大級 2060坪 200万冊の品揃え!
12月22日、大阪梅田の「チャスカ茶屋町」(安藤忠雄建築研究所設計)の
メインテナントとして、地下1階から7階に
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店がオープンしました
∞----------∞
梅田に行っても、茶屋町まで行かないんですが、
週末、阪急電車に乗るので、
ちょっと見に行ってきます。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
relax53 お客様の声:

Posted by relax53 at 20:39 │ comments:(0) │ BOOK
2010年12月28日
読書1/ラーニング・ザ・タロット


じっくり読んでみようかなと思っています。
ウェイト版タロットカード(78枚、全てのカードにイラストが描かれています)と、
オーラソーマのタロットを見比べながら。
序文を軽く読んでみると、
「…肝心なのは…人間が生まれながらに持っている直観力を高めることだけです。」
とありました。
「自分の直観を信じる」
オーラソーマでボトルを選ぶ時、
「好き嫌いじゃなく、直観で」と説明させていただいてます。
実際にボトルを前にしたとき、
どんな直観が表れるのでしょうか。。。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
Posted by relax53 at 20:56 │ comments:(0) │ BOOK
2010年12月17日
出会いから
今朝はぐっと冷え込んだようですね。
昨日、同世代の方達との食事会がありました。
新たな出会いは、刺激になりますね。
「刺激」というと、
「元気をもらった」的なことが多いかなと思いますが、
みなさんは、いかがでしょうか。。。
わたしが昨日の出会いで感じた「刺激」は、
「わたしって、こんな風に思うんだな」
「こういう場面が居心地いいんだな」
↓↓
「そうやったんやーーわたし」という感覚のものでした。
改めて、今の自分が心地良いと思えること、を感じたような。
出会いから「自分発見!」の収穫がありました。
relax53 URL: http://www.relax53.net/
relax53携帯サイト: http://katy.jp/relax53/
Posted by relax53 at 18:07 │ comments:(0) │ BOOK